雲仙市南串山町の共同墓地でリフォーム工事、お参りしやすいお墓になりました。
弊社のブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
南島原市、小浜町を中心にお墓を専門にお仕事をさせていただいております、門畑(かどはた)石塔店の門畑です。
今回ご紹介させていただきますのは、南島原市加津佐町の共同墓地でのお墓のリフォーム工事の事例です。
こちらが工事前の墓地の様子です。私の祖父が建立したお墓で、向かって左(奥側)のお墓の傾きが気になる・・・・ということで、ご連絡をいただきました。
現場を拝見させていただくと、石塔の傾き自体は僅かなもので誤差範囲ではありましたが、周囲の勧めもあって、お客様の方でもリフォームを考えておられたようです。
手前の石板が納骨室のフタになっています。納骨もしづらく2基の共同の納骨室で、以前から個別の観音開きの地上納骨型にしたいという思いもあり、親戚の間で検討された結果、お墓をリフォームすることになりました。この配置の場合、左側のお墓がお参りしづらく、入り口の階段もご年配の方にとっては上がりにくいので、入り口とお墓の向きを変えのリフォームをご提案させていただきました。
墓地は間知石の土台にブロックを積んだ外柵に囲まれています。斜面なので間知石の1段目は通路側の部分しか見えていませんが、3段積まれています。
1段目の間知石の上に、入口左右の門柱と斜面下手のブロック塀が設置されています。
1段目の間知石は残し、その土台の上に石塔の向きを変えて据え直すことになりました。また、お墓の入り口の場所もこちらの通路側に変更します。
リフォーム工事が始まりました。ブロック塀と2~3段目の間知石は撤去し、土間部分の基礎工事中です。砕石を敷き詰めた上に鉄筋を格子状に組み、これからコンクリートを打ちます。
入口部分のビフォア&アフターです。入口を塞ぐため、撤去した間知石の中から寸法の合う石を選んではめ込んで再利用しています。
納骨室を作成中です。石組みの内角部分は地震の揺れや経年によるズレが生じないように、耐久性の高いステンレス製の金具でしっかりと固定します。
解体後に工場に持ち帰りクリーニングと金箔貼り直しをした石塔を、新しく作り直した地上型の納骨室に据え付けています。マスキングテープは、目地のコーキング剤を入れる際の養生用です。
リフォーム工事が完了しました。墓地の入口までぐるりと回ることになりましたが、段差が解消しアプローチしやすくなりました。また、お墓周囲のお掃除のしやすさを考慮して、外柵の化粧ブロックを低めに設置しました。開放感があり、以前よりも墓地が広く感じられます。
クリーニング前の石塔は唐津石特有の苔が付着して白っぽくなっていましたが、汚れが落ちてこのように石本来の色が蘇りました。納骨室や石塔周りの小物はカンボジア産の御影石を使用しています。
同じ方向から撮ったビフォア&アフターの写真です。
それぞれ個別の地上納骨型のお墓にリフォームされ、段差も解消されてお参りしやすいお墓になりました。以前から観音開きの納骨室にしたかったというお施主様の思いが実現し、しっかりと基礎工事をして石塔を据え直すことでお墓の傾きも解消され、たいへん喜んでいただきました。これからも末永く大切にお参りしていただければ幸いです。
この度はご用命くださいまして、誠にありがとうございました。また何かございましたら、いつでもお声かけください。今後共どうぞ宜しくお願いいたします。
門畑石塔店ではお客様のご要望をしっかりとお伺いし、よりお参りしやすいご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。