南島原市西有家町の共同墓地にて、大掛かりなお墓の建替え工事。(前編)

弊社のブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
南島原市、小浜町を中心にお墓を専門にお仕事をさせていただいております、門畑(かどはた)石塔店の門畑です。

今回ご紹介させていただきますのは、南島原西有家町にある共同墓地でのお墓の建替え工事の様子です。

 

施工前の様子

こちらが工事前の墓地の様子です。
50年程前に施工されたお墓で、周囲を高さのある塀で囲った地上納骨型のお墓です。幅3.5m、奥行き4.7mの広さがあります。

 

大切に守って来られたお墓ですが、建立してから50年ほどが経過し、土台の間知ブロックもそろそろ寿命だということで、劣化が気になっておられました。お施主様のおじい様とお父様の年忌の年に当たるということで、この機会に思い切ってお墓の建替えをすることを決められたそうです。
お施主様は、以前弊社でお墓を建てさせていただいたお客様のご親戚の方で、ご紹介をいただきまして、この度工事をさせていただくことになりました。ありがとうございます。

 

両隣のお墓とは、ほとんど隙間が無いほど接しています。

 

納骨室の入口が後ろにあり、ぐるりと大回りをしてこちら側まで来ないといけないので、なにかと不便も感じておられました。

 

後ろ側から見た、左右の境界部分です。

先々お参りしやすいお墓にするために、既存のお墓を全て撤去し、左右に適切な距離をとって外柵を設置し、全部を新しく建て替えることになりました。

 

お墓の解体作業

大掛かりな解体作業が始まりました。

まずは一番上の石塔部分の解体から始まりました。竿石、中台を撤去し、その下の部分の解体中です。ドリルで穴を開け、そこにセリ矢(大きめの石を割るための楔のような道具)を打ち込んで石を割ります。矢印の所に亀裂が入っているのが見えますね。今回は両隣と接している現場なので、周囲を傷つけないように重機は使用せず、人力の手作業で解体&搬出作業を行いました。そのために、運びやすいように石を割って小さくする必要がありました。
上の石を撤去すると下には水が溜まっていました。結露によるもの、また長年の間に石の表面から吸水した水分もあると思われます。

 

石塔と貼り石部分の解体が終了しました。

 

次に地上納骨室の解体に入ります。納骨室の天井部分は石塔の重さを支えるために鉄筋がしっかりと入っていました。天井を支えていたのは2本の太い柱でした。納骨室は分厚いコンクリートの壁でできていました。

 

納骨室の天板と支柱の解体まで終了しました。

 

背面から見た様子です。手前の低い部分が納骨室があった場所、向こう側に見える土の部分には嵩上げのために大きな石がたくさん埋められていました。石を掘り出して、少しずつ搬出作業を行いました。

 

敷地内の石や土、コンクリートを全て搬出し、ようやく土台の間知ブロックだけになりました。

 

間知ブロックを撤去し、ようやく3週間にわたる解体工事が完了しました。
お施主様のご依頼で、手前の一番下の間知ブロックは左右の境界線を明確にするために残しました。

 

基礎工事の様子

残した間知ブロックの幅を確保して、周囲にコンクリートを打っています。

両側と後ろ側に巻石を据えて境界線を明確にします。

 

外柵の土台の石を設置し、砕石を入れて、格子状の鉄筋を敷いた上にコンクリートを打ちます。これからの長い年月、上に据えられる石の重量を支えるために、しっかりと基礎工事を行います。

 

基礎工事が完了して、養生中です。左右の外柵は境界ギリギリではなく、両隣と隙間を開けて設置しました。
この後、いよいよ外柵、納骨室、石塔の据え付け工事に入ります。

工事の続きの様子はこちら(後編)>>